馬の耳に念仏 2007/01/18(木) 21:59:19 |
| 「戦わずして勝つ」を座右の銘にしているくらいですから、私は勿論、孫子の信奉者です。で、いま改めて、山本七平著「『孫子』の読み方」を読んでいるのですが、いやぁ、実に良いです。
この本を読んで、是非経営の要諦を学んでもらいたい人が周りにいるんですが、実はそうしたところで無駄だろうな、とも思っています。と言うのは、それくらい丸っきり基礎(と言うか原理・原則)が理解出来ていない人なので、読んでも間違いなく価値が分からないはずだからです。
相場の世界でも名著は幾つかありますが、「初心者が読んで価値の分かる名著」っていうのは皆無かもしれない、と思っています。
■ゴム ・現在のトレンド認識:上げ ・現在のポジション:フラット ・明日の戦略:ある程度下げれば買い、大きく下げればドテン売り |
勘違い 2007/01/17(水) 18:54:44 |
| ようやく某コンテストにてポジションを取ったのですが、ちょっと勘違いして仕切ってしまい、結果的にデイトレになってしまいました。
それにしても、心理的には、この辺で買いたくないなぁ。。。
■ゴム ・現在のトレンド認識:上げ ・現在のポジション:フラット ・明日の戦略:ある程度下げれば買い、大きく下げればドテン売り |
「わが祖国、中国の悲惨な真実」 2007/01/16(火) 22:04:34 |
| フランスはかつて(今もそうなのかもしれませんが)、防衛予算と対外文化活動予算が同額だったそうです。その心は何かと言うと、「フランス語を習得した人間は反仏にならない」とのこと。
なるほど、と思わされます。そして確かに、わが身を振り返ってみても、言葉を習得するとその国に親近感を抱くというのは、真理であると感じます。
ただ、だからこそ、常に中立な見方は維持したいですし、たとえば中国に対して、何もかも美化し礼賛する気持ちなど毛頭ありません。
そして、もしも中国のことが、ただただ好きでたまらないなどという方がいらっしゃったなら、是非、下記の本を一読することをお勧めします。しっかり頭を冷やせますw
陳惠運著「わが祖国、中国の悲惨な真実」
■ゴム ・現在のトレンド認識:上げ ・現在のポジション:フラット ・明日の戦略:ある程度下げれば買い、大きく下げればドテン売り |
「私の財産告白」 2007/01/15(月) 23:05:12 |
| さやえんどうさん、昨日紹介したサイトに対する感想を早速書いていただき、ありがとうございます。基本、自分自身の備忘録として利用しているこの日記ですが、やはり何らかのリアクションをいただけると嬉しいものですね。
ところで、昨日に引き続き、今日もまたご紹介シリーズ。今日は、本多静六著「私の財産告白」の書評です。
まず、岡本吏郎氏による「解説」にも同様の趣旨のことが書かれてありますが、この本の素晴らしさは、「天才による特殊な金儲け体験記」ではなく、「一般人が経済的に大成功するための原理・原則」であるところです。
また、当然ながら、そこには何ら奇策があるわけではなく、考えてみれば当たり前のことを当たり前に実践するだけ。ただ、そのことを愚直に実践し、結果として大成功した人物が書いているからこそ、信憑性もあり価値もある、ということになるかと思います。
この本は、全編が示唆に富む人生訓に溢れているわけですが、敢えて一つだけ、心に残った言葉を挙げるとすれば、「職業道楽化」になります。説明不要かと思いますが、敢えて簡単に言ってしまえば、「職業を手段ではなく目的にしてしまえば、人生は楽しくなる」ということです。
ただし、それは勿論、簡単ではありません。本多翁自身、こう付け加えていることを忘れてはならないでしょう。
「職業を道楽化する方法はただ一つ、勉強に存する。努力また努力のほかはない。」
■ゴム ・現在のトレンド認識:上げ ・現在のポジション:フラット ・明日の戦略:ある程度下げれば買い、大きく下げればドテン売り |
新聞拡張員ゲンさん 2007/01/13(土) 11:32:57 |
| 某コンテストに未だ参加出来ず、本業もやる気なしwという中、ネットサーフィン中にたまたま「新聞拡張員ゲンさんの嘆き」というサイトを見付けました。
http://www3.ocn.ne.jp/~siratuka/
すごく面白く、ついつい見入ってしまいました。構成・内容・エンターテイメント性等々、下手なビジネス書より、遥かに質が高いです。と言うか、見る人が見れば、極めて質の高いビジネス書以上に、得るものがあると思います。
それにしても、やはりどの世界でも、周りから一歩抜け出す人は、それなりの努力や創意工夫をしているものなのですね。
■ゴム ・現在のトレンド認識:上げ ・現在のポジション:フラット |
結局 2007/01/12(金) 00:23:06 |
| 某コンテストへの参加は、来週からということになりました。まあ、ゆっくりやります。
なお、習慣としてつけている下記については、基本的に某コンテストでのポジションを書いていこうと思っています。従って、今のところはフラットですし、明日の戦略は「何もしない」です。来週から参加し始めたら、必ず上げトレンドなら買い、下げトレンドなら売りというポジションを取っていきます。
■ゴム ・現在のトレンド認識:上げ ・現在のポジション:フラット |
ストレス 2007/01/10(水) 21:18:30 |
| 色々な会社に出入りする機会が多いのですが、明らかな法則が一つある気がしています。それは、うまく行っていない会社は、社員が皆、病気がちになっているということです。
逆に、うまく行っている会社だと、多少社員に負荷がかかっているような状況であっても、総じて社員は元気です。
病は気からとはよく言ったもので、仕事上のストレスは確実に体を蝕むようです。
安易な転職は考え物ですが、明らかに体の調子が悪くなるようになったら、本格的に転職を考えるべき時なのかもしれません。
■ゴム ・現在のトレンド認識:上げ ・現在のポジション:フラット |
決断 2007/01/09(火) 23:21:44 |
| 本業絡みで、幾つか苦渋の決断をしました。
と言っても、決してネガティブなことではなく、ちょっとしたアライアンスを組むことを辞退したまでです。魅力的な「機会」は色々有れど、何しろ体は一つしかないためお断りせざるを得ません。
選択の基準としては、「出来るだけ効率良く稼ぐ」ということが軸になります。「確かに儲かるものの目一杯稼動しなければならない」ようなものには、もう魅力を感じません。
■ゴム ・現在のトレンド認識:上げ ・現在のポジション:フラット |
仕事納め? 2007/01/05(金) 20:04:13 |
| 昨年まで使っていたシステムに多少の微調整を加える形で、今年一年トレードするためのシステムを整えました。よほどのことがない限り、現時点でのシステムのみで、敢えて一年やり続けてみるつもりです。
換言すれば、実質的にもう今年のトレードに関する「仕事」は終わりで、あとは正に機械の如く、ただ売買注文を間違えないように入れていくだけだと言えます。
ただ、某コンテストについては、参加申し込みがウェブ上のみで即座に完結すると思い違いをしていました。従って、来週頭から参加できるかどうかは微妙です。
■ゴム ・現在のトレンド認識:下げ ・現在のポジション:フラット |
今年は 2007/01/04(木) 18:23:55 |
| 某コンテストに参加してみようかと考えています。
本来、自分は全く無理をしない手法を採っているわけですが、さすがに収益率を争うコンテストで同じことをしていても意味ありません。なので、敢えてちょっと余計にリスクを取り、基本的に買いか売りかのどちらかのポジションを取り、フラットにはしないつもりです。(ただし、単純なドテンではなく、適宜増し玉をしたり、一部を途中で利喰ったりしながらやっていきます。)
そんなわけで、個人的に、今年の相場のスタートは1月9日にします。また、当然ながら、コンテスト口座では、完全に裁量売買を廃し、メカニカルトレードに徹しようと思います。
・・・と、ここまで公に宣言しておけば、きっと変な誘惑に負けず、自己規律のもと、一年間やり通せることでしょう。
■ゴム ・現在のトレンド認識:上げ ・現在のポジション:フラット |
|