晩年ニートの成り上がり さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

リスクリワードレシオについて  2025/03/05(水) 10:00:23
 先ほどマイクロソフトのcopilotに質問したら、どうもリスク・リワードの順のレシオなので、1未満なほど魅力的だということでした。うーん、私は何の本を読んでいたのか正確ではありませんが、恐らくはバン・K・タープ氏の何かだったと思います()。もしかしたら、2とか3とか5の数値が良い、というのは、その本の中の独特の概念としての「期待値」というものだったのかなと、今ぼんやりと思い出した感じです。

続越後屋
1分足のダブルボトムを確認して再INした後、上がったのを確認して2百円分の確保を狙って逆指値を出していたら約定しました。230円の儲けでした。もう手仕舞いしなくてはいけません。朝ごはんを食べてきます。

越後屋  2025/03/05(水) 09:36:42
 信越化学工業が下がってきていて、また再INしたーいと思いながら今我慢しています。今の私はどうすればいいのかわかりませんが、今の所は買いしかしないつもりですので、手仕舞いした後に株価が下がるのはとてもいいことですし、とにかく私の気を付けなければならないのは、「狩人のように株価が下がるのを待つ」ということなので、これさえ守っていれば今の所おkかなと思います。

越後屋  2025/03/05(水) 09:17:13
 今日は寄り付き後、4465円で買い指値を出して、約定後に上がって行きそうだったので見ていたら、+2千円くらいまで行ったので、逆指値を+千円確保で指していたら約定しました。CHI-Xですっけ、あれでおおよそ千円の儲けでした。本音はもっともっとやりたーい、と思いますが、今日はこれにて終了しておきます。ちなみに昨日はSUMCOで450円、信越化学工業で400円、儲かりました。

ご報告
今朝から日経CNBCオンラインに入会しました。月額課金が1650円です。とにもかくにも、リーマンショック前夜、ライブドアショック後のことですが、アメリカが「バブル」だと聞いたことはあっても、それが不動産バブルだとかサブプライムローンだとか多分知らなかったと思います。いかに情報に疎かったかというのが痛恨の極みだなと思っていて、板をただぼーっと見ているくらいだったら、何か情報を流していたい、それが月額1500円くらいというならもう飛びつくしかない、という感じでした。今の所、情報をもとに何か売買した訳ではありませんが、なんとなーく一人ぼっちじゃない感があっていいです。

火曜日の相場  2025/03/05(水) 07:58:02
 ●NISA成長枠残高(オルカン) 33,996円 目標1200万円
●NISA積み立て枠残高(インド投信) 19,156円 目標600万円

合計 NISA総残高 53,352円(実際には今日のビンゴ5分の200円も入っている)

dポイント換金分3月200円 2025年 18,500円
昔ならギャンブルに回っていたはずの分3月1,200円 2025年 17,700円

感想
dポイントの獲得履歴を見ていたら、3月2日か1日くらいに、マネックス証券での投資信託保有残高に対するポイント付与によって、5ポイントももらえていました。これにはちょっと感動です。このカラクリとかを重箱の隅をつつくように考えていても面白くはないので、とにかくこのポイント付与を増やせるよう、日々ギャンブルを抑えてポイ活に励みます。

ご報告
二つあります。一つが現在の軍資金に付いて。現状、自己資金が20万円を切っていて、今のポジションはほぼ借金で維持されているといった状況です。はっきり言ってとても恥ずかしいです。当面、ここは伏せさせて頂きます。二つ目は、昨日から少額で株のデイトレというかスキャルピングというかを始めました。(少し長くなります)1ヶ月以上?のトレードにおいては、リスク・リワードレシオが2以上とか3とか5とかを狙うのかなーとか本を読んだ知識がありますが、今回の場合、1未満で行こうと思います。で、絶対的な金額目標が多くて1日で千円、一売買当たり2百円〜5百円にしました。元々は、いつもトレードをしていた時、「エントリーした後、大概数百円儲かっている時があるだろ」と思っていたことがきっかけです。安直な売買ではありますが、ちょっとチャレンジ精神を出してやってみようと思います。『あなたも株のプロになれる』だったか、立花さんのような売買はとてもじゃないけど出来ませんが、あの方の「パイオニ屋です」っていうのが物凄く気に入っていて、上手いこと私も真似できないかと思ったのですが、中々難しいです。とりあえず、無理くり考えました。触る銘柄は信越化学工業(好きな銘柄で負けるのなら納得行くだろうと考えて)にして、私は恥ずかしいですが、「越後屋です」とします。問題の引かされた時ですが、ポジションは翌日に絶対に持ち越さないとして、一日2千円!までは我慢してみようかとか考えています。よってリスク・リワードレシオ(リワード・リスクレシオ?)は0.25以下となります。とにかくチャレンジしないことには何事も始まりませんので頑張ります。主治医にいつもいつも「何か建設的なことをしたい。例えば学問とか英会話とか」と言うと、決まって「目的は?とか少年老い易く学成り難しだよとか、そんなことよりも楽しい面白いことをやろうよとか」言われます。私はこれまで一つの事を真剣に熱中して努力?してきたことがありません。ここは一つ、デイトレとドラクエウォークに全集中で!と思っています。もう後ろめたいきもちは持たなくてもいいぞと。

オルカンとインド投信の騰落率  2025/02/28(金) 17:12:51
 とりあえずこれまでの総括として。

オルカンの損益率が-3.2%、インド投信の損益率が-7.1%でした。あくまで現状のこれら二つの割合を見る限り、オルカンのオールカントリーという世界分散の効果が出ているのでしょうか。インドは中国と比べてアメリカへの輸出割合が少なく、国内経済がメインであるとか聞いたことがあるのですが、そこら辺は後々効いてくるのかなと思っています。とりあえず超長期的に見て、インドの若くて大規模な労働人口に期待しています。

金曜日の相場  2025/02/28(金) 17:05:56
 証券アプリで、オルカンとインド投信の表示が上下逆なので、それに合わせます。
●NISA成長枠残高(オルカン) 31,071円 先週末比+2,586円 含み損益-1,029円-3.2% 目標1200万円
●NISA積み立て枠残高(インド投信) 9,289円 先週末比-443円 含み損益-711-7.1%円 目標600万円

合計 NISA総残高 42,561円 先週末比+3,844円

dポイント換金分2月8,300円 2025年18,300円
昔ならギャンブルに回っていたはずの分2月9,500円 2025年16,500円

感想
車検代も予想より安く済み、積み立て枠のインド投信も崩さなくて良さそうです。残高が少ないうちは、積み立てるとか現金をなるべく投入するとかの思いの強さで残高を伸ばしていけるので、当分は頑張ります。

中庸とか中道とか:訂正  2025/02/24(月) 19:19:47
 早朝だったかラジオを聞いていると、ドイツの国会選挙はキリスト教民主社会同盟?がどうやら第一党(多分、過半数はない)になったとか言っていたような気がします。で、極右政党の話も出ていて、その移民難民反対政策?がどうとか言っていたような、これもうろ覚えですが少し記憶にあります。ドイツの極左がどういうものかわかりませんが、例えば、ドイツ極右の移民に対する拒絶反応的な政策を、私がこの前言っていた中道とやらが保持している、なだということはないだろうと、このいくらか具体的な話を聞いて思いました。

この前は、両極端の思想を中道は玉虫色的に持っている、とか私は言いましたが、両極の極右と極左の思想を中道が持っているかもしれない、とかはありえないなと思いましたので、ここに撤回しておきます。勉強しなおします。

確定申告  2025/02/22(土) 12:02:50
 株で損をしているし、バイト代の源泉徴収も2万強されているので、これまでパソコンでe-Taxを利用していたので今年も確定申告をしようと思いました。そうしたらマイナポータルがクロームに追加されていないとか色々と出てきて、私はこれまでエッジでやっていたのになーとか思いながらうなされていました。私は月刊誌のダイヤモンドZAIを定期購読していて、そう言えば先月分に確定申告コーナーがあったはず、と思って見てみると、なんと今年の申告から、スマホですべての所得税申告(スマホ専用の画面が表示される)が出来るようになったと書いてありました。まあ私はバイト代と株の損を申告したいだけでしたが、これまでパソコンでICカードリーダーを使う時、「本当にうまく行くかな?」とかドキドキしていたりとか、色々と苦労していた記憶があるので、それから考えればかなり楽ちんでした(損失繰越の手続きもめちゃ楽)。スマホは去年、iPhone15の一番いいやつ(なんと分割で29万円くらいも払う)を買っているので、60才になるまで使ってやろう(機種変更の時のデータ引継ぎとかが死ぬほど苦手)と思っているので、多分、60才までは確定申告で苦労することはなさそうです。

うーむ、皆様はどうしているのだろうか  2025/02/21(金) 10:00:32
 そもそもが私の遅読、読書のスピードが遅すぎるのが問題ではあるのですが、読者の皆様は、読書を生活の一部に加える時、読書時間をどのように確保しておられるのでしょうか。実はというか、昨日私は父と隣町の総合スーパーまでドライブして、そこの本屋で成瀬シリーズ計2冊を思い切って買いました。死ぬまでには読んでおきたいと思っていましたが、ここ十年、二十年かわかりませんが、読書のタイミングがほとんどなくて、読みたい本はそこそこあるけど積読になりやしないか?と思って色々とためらって来ました。しかし、題名がインパクトあるし、聞くところによると、主人公の成瀬は常にチャレンジをしていて変化することを人生の目標?にしているらしいとか、自分とは真逆の、なりたい自分に近い人物像だなと思っていて欲しかった本です。

しかしながら、昨日、日経CNBCを視聴したい、とか言っておきながら、私の遅読でCNBCも楽しみつつ株も出来るだろうか?とか、色々と考え込んでしまいました。まあ、考え込む暇があったらページをめくったら?と言われそうです。

マイクロソフトのcopilotすげー  2025/02/20(木) 08:54:56
 今今、「ボディーバックの開口部を体の前側にしてもダサくないか」と質問したら、全然ダサくないですよ!と、色々と教えてくれました。なんかこんな使い方もあるんだなと、とても嬉しいです。前々からボディーバックが欲しいなと思っていましたけど、なんかみんなボディーバックの開口部を背中にやっているし、「それって不便じゃない?でもそれが作法なのかな・・・」と思っていて、不便じゃないように開口部を前側にして使うのはダサいのだろうか?と購入をためらっていたのですが、これで決心が付きました。なんか生活の質が上がる予感がします。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る