ようやく 2022/09/02(金) 13:18:31 |
| サマーラリーも終わって9月入りして世界的な株価下落トレンドが始まったかな?
日経ダブルインバースは長期で保持すると減価してしまうので、下落局面でナンピン買い増しをしてたが目標の10万株の7割ほどしか仕込めていない。
まあ、寒くなるにつれインフレはさらに加速すると思っているので、上下しながら日経平均が続落継続方向とみて、ダブルインバースも買い増しを継続する予定。
値洗いは残念ながらまだまだマイナス、さて、どうなることやら。 |
リセッション 2022/06/24(金) 06:06:17 |
| 米欧のインフレが進み不況の足音が聞こえる。
日本はと言えば金利を上げたら経済破綻が現実化するので、今回も日銀は消費者物価は上がってないと言い続けるのだろうか?
日経ダブルインバースの買いもだいぶたまってきたが、急に現金が必要になって一部出金した。
太陽光発電所で使用しているドイツのパワコンメーカーが小型タイプのみ日本から撤退するという。
これまでは購入時に5年間の保証が付いていて、それが切れる間際に15年の保証延長契約を順番に締結する計画だったが、6月末に保証の延長契約も終了というので残ってるパワコンを全て延長契約を締結した。
そのメーカーが15年後も存続するのかどうかはわからないが、保証を延長しなければ故障した時に新しいパワコンの手当てをしなければならないので目をつぶって入金した。
1年1万円ほどの単価で15年保証なら新しいパワコンを買うよりはるかに安い。
30台分でダブルインバース1万株以上減らしたが、株価が暴落する前にまたコツコツ買い増ししよう。 |
日経ダブルインバース 2022/05/14(土) 08:23:49 |
| 10万株を目指してコツコツと買い増している日経ダブルインバースまだまだ足りない。
急落中の各国の株価がショートカバーで大分戻したので、月曜日に入金される売電収入で多めに買い増す予定。
それにしても、今年は雨が多くて発電量が伸びないし、最後の発電所の建設も遅々として進まない。
やはり、トンガの海底火山爆発の影響なのか?来月は初めての小麦収穫をするが梅雨真っ盛りで上手く作業が進むように準備をしないと。 |
最後の発電所2 2022/02/23(水) 07:26:24 |
| 1月末になってようやく最後の発電所のパネルが入荷した。
輸入代理店は、発注をキャンセルして手配可能なパネルへの変更を進めてきたが、価格が上がるので待っていた。
当初、気温が上がって電力需要が落ち着いてきた4月頃の入荷予想だったが思ったより早くて良かった。
手配の決断が少しでも遅れてたら3割以上のコストアップになってたなぁ〜。
日経ダブルインバースは少しづつ買い増ししてるがまだまだ買い足りない。
話は全く変わるが、先日Twitterで阪神大震災の時に避難所で救援物資を明晰な頭脳で在庫管理して被災者に配布してた京大生の話が出てたが、何故かそれが秋山氏に思えてしょうがなかった。
その京大生は全て自分の頭の中で何がどれだけ不足するか予測情報処理してたので過労でダウンしてしまい、彼の変わりは誰もできなかった。
そこに現れたのはとび職のあんちゃんで、救援物資を山積みして誰でも見えるようにして、山が少なくなったら手配するという方法で誰でも管理できるようにして乗り切ったらしい。 |
最後の発電所 2021/10/07(木) 13:35:57 |
| 最後の太陽光発電所を作ろうと資材を手配したがトラブル発生で難航している。
架台は廈門がロックダウンして工場の操業が止まった。
パネルは中国政府が電力消費制限を発令したため、生産再開は未定になった。
じたばたしてもなるようにしかならない。
今、中国が止まると世界が大混乱するだろうから、日経ダブルインバースでも買ってみる。 |
ETH 2021/08/30(月) 14:15:07 |
| 目標利益を達成したので一旦全決済して投入資金全額を引き出した。
この口座は利益金だけ残して運用することにして、次の取引所に新しい口座を設けて改めて取引することとした。
同じイーサリアムを取引してるのに、取引所によって値段がかなり違うのを知ったけど、あまり深く考えないでおこう。
一口座あたり概ね発電所1基〜2基ぐらいの利益がでると皮算用してるが、目論見通り行くかどうか? |
ETH 2021/07/28(水) 16:01:37 |
| そこそこ、ボラのあるイーサ。
こらえ性が無くて値段が下がってくると予定外の買いを入れてしまう。
ドルコストのはずがただのトレードになってしまった。
現物の売買しかできないので下がったら買って増やして、戻したら売って減らすだけ。
損切りしないので、暇つぶしには丁度良い。 |
ETH 2021/06/17(木) 12:50:51 |
| 亡くなった知り合いの追悼もかねて、仮想通貨を買ってみることにした。
せっかく口座を作ったのでと5万円で開始し毎週5万円ずつドルコスト平均法で追加する予定。
特に理由はないけど何故かビットコインではなくてイーサリアムにした。
長年の経験で差額で儲けるセンスは皆無だとわかってるので、貯金のつもりで積み重ねていくけど、いつまでつづけられるかな、、、? |
二人目 2021/06/11(金) 00:50:42 |
| 先月の仮想通貨の暴落で知り合いが一人死んだ、、、。
一昨年40万円台からビットコインを買い始めていた、、、。
誘われて口座を作ったけど、発電所への投資を優先していて熊は買ってなかった。
5月5日に会ったときは「200万円台の時に退職金も全てつぎ込んだけどまだ、10億にはなってない♬」と元気だったが、15日ころから連絡がつかなくなり30日に自宅で発見された。
死亡日は25日らしい。
リーマンショックの時に義理の弟が死んでるので二人目。
熊には解らないが、発作的にそんな気持ちになるのかもしれない。 |
久しぶり 2021/06/04(金) 15:35:41 |
| 久しぶりに書き込み。
相場には殆ど関わってない(塩漬けが少しだけ)
節税用の三つ目の会社を作って、レーシングチームのスポンサーになった。
まだ若いF4のレーサーだが、5年後ぐらいにはF1で活躍してると妄想してる。
発電所作りもそろそろ終わるかなと思うと、どこからか新しい建設案件が入ってくる。
それでも、残り2基ぐらいか?
体を動かす仕事がなくなるとボケそうなので、老後の楽しみに果物の木を植え始めた。
気に入った苗木を見つけては植え続けて世話をしていくつもり。 |
|