ローマ教皇、訪日、非核の訴え 2019/12/01(日) 13:22:13 |
| 素晴らしい。
少し、視点を変えてみてみよう。
ローマ教皇はキリスト教カトリックの総本山の主。訪日した国は神道の国、日本、会見したのは天皇陛下、天皇陛下は神道のトップに君臨する。
訪日して広島、長崎に行ったってことは、何?。原爆を投下した国はキリスト教国。ということは、同じキリスト教として、謝罪に来たってことかい?。そして、非核の訴えを行ったの?。偉そうに!。 それとも、核兵器を持っているので、何かコトが起きれば何時でも投下するよと脅しに来たの?。 死刑廃止にも言及している。日本は平安時代に300年程、死刑を執行していないことを知っていて、それを学びに来たってことかい?。今から300年前と言えば、日本でいえば江戸時代、アメリカが建国される前時代から死刑が無かったに等しい。
言っていることは素晴らしいが、既に日本は実現した話なんだけど。そこで説教されても・・・。
どう思います?。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
香港警察幹部の英国人 2019/11/24(日) 12:27:15 |
| サンデーモーニングで寺島氏が指摘している。香港警察の幹部には英国人がいると。
ということは、香港の騒乱には英国の影があるのか?。
トランプ大統領は米中貿易戦争を仕掛けている。
中国のGDPは世界第二位。日本の二倍としている。この中で固定資産投資は400兆円位、米国は500兆円、日本は100兆円+α。中国は不動産、建設でGDPの半分近くを賄ている。この不動産投資のファイナンスは多くは香港が握っていて、近隣の華僑からの投資を集めている。その香港の金融が死にかけている。一説には香港はリセッションに入ったとしている。 不動産関係の利益が無くなると、個人消費は大きく冷え込む。だから、今年初めに中国で40兆円もの減税しても自動車産業は反応が鈍かった。
ということは、アングロサクソンによる中国つぶしが進行しているのか?。
ガンガン買い上げているブラックロックの中核にも精華大学の出身者がいるとすると、大損する可能性がある。最後まで頑張ると何もなくなる。昔美人だった「おばあちゃん」みたいに。
アングロサクソンの行動パターンを読み損ねた国に日本があげられる。国土を焼野原にするほど叩きのめされた。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
通貨の大発行した国 2019/11/10(日) 12:14:54 |
| 中華民国です。発行したのは「元」。
もともとは銀本位制でしたが、蒋介石政権時、「元」を大量発行した。通貨の価値はみるみる内に下落し、国民は「元」という紙切れを握りしめて、米すら買えない状況になった。 回収された銀は宋一族の元に行き、宋一族は銀資産を持ってウォール街に行った。
今のウォール街で通貨の大量発行しているのは中華民国の成功体験を元に世界中の富を吸い上げているのだろうか?。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
首里城炎上消失 2019/11/04(月) 14:15:47 |
| 首里城が出来てから500年位と聞くが、過去に炎上したのは1回だけ。第二次世界大戦の沖縄戦の時だけ。島津藩が統治していた時も無事残っていた。
と言うことは「今は戦時中」ってことか?。
犯人は誰だい?。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
2011年3月15日 日経新聞 2019/11/03(日) 23:13:04 |
| 東日本巨大地震後、「韓台中、部品供給を注視」の記事があった。日本は韓国647億ドル、台湾519億ドル、中国1767億ドルを輸出している。電子部品材料、自動車部品材料等である。各国ともパーツを日本に依存している。 「生産が・・・」という状況だったらしい。
今回の台風3発は東日本震災をも上回る可能性がある。人的被害は少ないが、物的な被害は相当なものだろう。一晩で300mmも雨が降ると、堤防決壊せずとも床下浸水、床上浸水となる。一面に雨が降るのだから、排水が追い付かず、被害が発生する。
のんびり選挙をやっていると、他国の生産が止まる。かな?。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
台風の被害は幾ら? 2019/10/21(月) 23:10:01 |
| 不思議に思ったのは10/15、16の日経平均の暴騰ぶり。ニュースでは、全国で堤防が決壊して氾濫して町が水没している。のに、日経平均は暴騰している。
???
農業被害は571億円。これも分かっている分のみ。生産が止まっている工場や水没した生産設備の被害では無い。
ということは、誰かが強引に買い上げているということか?。買った人は損失覚悟で買っているのか?。売るときはどうなるのだ?。バフェットは買わない、ジムロジャースも買わない、リップルウッドのフラワーズ氏は手持ちの株を売ろうとして苦しんでいる、サウジのアルワリードは財産没収されて買えない。買っている人はこれらの人より上手いと宣伝したいのか?。
よく分からない!。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
で、みずほBKはどう動くの? 2019/10/06(日) 12:01:52 |
| 前回のサブプライムの時は、「逃げそびれた」と前田会長が記者会見していた。
今回はどうなのだろう?。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
昔、サブプライムローン、今、レバローン 2019/10/06(日) 11:27:46 |
| 9/22日経新聞で、レバローンから資金流出が始まっているとの記事があった。レバローンはダブルB以下に投資している。まるでサブプライムローン。そこで資金流出が始まったので、金利が上昇した。金利が上昇し始めたので、金利引き下げを要求した。だから、金利引き下げは将来の景気回復を目論むものではなく、やむに已まれぬ事情らしい。 ジムロジャースは2018年後半に日本株を売却したらしい。そして、6割位下がったところで買いなおすと言っている。(著書より)ということは、日経平均10000円で買い始めるといったところか。 なので、買い向かうのは、勇気がいる。 9/25日経新聞では、新生銀行に投資したフラワーズ氏(リップルウッドグループ)が新生銀行株を売却しようと画策しているとの記事があった。
映画でマージンコールという作品がある。相場が下落する局面で債務超過を回避するため、8兆ドルの資産を一日で売却するストーリー。8兆ドルと言えばブラックロックの全資産と同じ位。ただ、現代はアルゴリズム売買が主流になりつつあるので、1日で売却する話が10分位で売却することになる。
お先真っ暗では?。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
FOMCは賑やかなことで 2019/09/15(日) 16:17:21 |
| 今回のFOMCに相場を安定させる工作はオンパレード状態になった。 一つは英国のEU離脱延期、もう一つはヨーロッパ中央銀行のマイナス金利拡大による量的緩和。 英国は離脱強硬派のジョンソン首相としたが、議会工作が上手くできたので、議会の反対で離脱は3か月延期となった。金利の下げ余地の少ないFOMCは必死でサプライズ政策を行い、ニューヨークダウの高値安定に腐心している。3か月も同じネタで株価を維持する積りらしい。 増田氏によると、ウォール街はトランプ大統領を再選させるためにあらゆる手段を用いるらしい。何が飛び出すか楽しみでしょうがない。再選後は大恐慌並みの下落とするらしい。大統領選後、ウォール街は切り札が何も無い状態になる。 来年の夏以降は高いところで売りポジションを取るのが正解か?。
あくまでも、天変地異が起こらず、コントロールがうまくいけばの話である。何かが起きると、それ以前に崩れる。台風で停電が起きた様に。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
獲物発見 2019/09/09(月) 23:50:03 |
| 9983ファーストリテイリング 10月からの消費税増税で減収の可能性が大きい。 ただ、日経225の構成銘柄で指数への影響が大きいので、ファンドが買い上げている。でも、買っているのは、一部の巨大ファンド。バフェットも参戦していないし、ジムロジャースも様子見している。買っているファンドは自らの玉の重みで沈む。売りに回ったら誰も買わない。アルゴリズム売買はターボエンジンの様に加速する。 対応方針は、下りトレンドに入ったので、戻り売りが面白い。
あくまでも、個人的観測です。 投資は自己責任でお願いします。 |
|