| 225マイクロ 2025/09/08(月) 11:15:00 |
| | 幸か不幸かと言おうか、あろうことかと言おうか、今朝の9時半か10時前まで寝てました・・・。今朝は週休だったので、朝6時前に起きてスマホゲーをやっていて、そうこうする内に眠たくなったので寝ていました。マイクロの12月限りの分足を見てみると、寄りから9時過ぎまで下がっていて、そこから上がっている訳ですが、もし私が朝から起きていたとして、上手く下げを待てていたかと言うと難しいのかなーと思いました。多分寄り付きから買って9時過ぎまで下がるのをあれーーーって見ていて、その後どうしていたのだろうかと。
225マイクロをやるにしても相場本(『デイトレード』と『生き残りのディーリング』少なくともこの二冊)を読んでからかなーと思っています。私に足りないのは、決定的に相場研究であると思っています。聖杯は自分の中にあるとは思いつつも、とにかく自己流がひどすぎます。欲望のままに、が物凄いです。デイトレであろうとスイングであろうと中長期であろうと、私は基本的にほとんど買いしかしませんから、「安くなるのを徹底的に待つ!」というのが出来ません。これではこの先も無理でしょう。
高校倫理の学習に戻るのも十分にありえます。 |
| やっぱり相場中毒なのだろうか 2025/09/07(日) 10:15:31 |
| | あーだこーだ言っても、やっぱり相場がやりたくなります。225マイクロが約25千円〜30千円あれば十分「遊べる!」と思ってしまって、んーどうしよう、と今のところ相場に戻ろうかと思っています。なんだかなー、こんな人生でもいいんだろうか。せめて相場本を読んでから参戦したいのですが、パチンコ、パチスロ中毒と同じで、今すぐにでも!という気持ちです・・・。 |
| 誤解されたくないので 2025/09/05(金) 11:31:03 |
| | チャレンジをしている人や、実際に儲けている人、大富豪などなど、そういった方々へ嫌味を言っている訳でも、捨て台詞を吐いている訳でもありませんし、ましてや私の出来なかったことを出来ている人達を応援したい気持ちでもあります。『チーズはどこへ消えた』の中のA・J・クローニンの言葉である(うろ覚えですが)「信念があれば必ず道は開ける。思っていたような道ではないかもしれないが」です。それを私は体現出来ればなという所です。 |
| やっぱり無為自然な態度が必要かなー 2025/09/05(金) 11:17:40 |
| | 儲けようと思うから(作為するから)損をする。あ、今朝の配達中に考えていたことがなんだったか忘れてしまった。他にも逆説的ながあたとえがあったんですが。当然上手い人は別な話ですが、私の場合、もう腕試しは十分に済んだ話かなーと思います。もう儲けようとは思わないことが儲けるコツでしょうか。
やっぱり「本来、哲学とは厳密に論を組み立てていくものだが・・・」というのが本物でしょう。英語は『英文解釈教室ー入門編』という貴重な教材があるのと、高校倫理は、今持っている本と山川の用語集+わかりやすい辞書で当面十分です。
豊かでしなやかな老後を送りたい、という抽象的な表現を具体的に行動へ落とし込める人間になりたいですね。人は人。自分は自分です。 |
| うーん、自民党・・・。 2025/09/05(金) 10:41:40 |
| | なんか今の自民党みたいなことを考えているのかなーとか思いました。総理総裁という表紙を変えた上で政治とカネ問題を解決するのか、もっと言えば表紙を変えたら中身まで一気に変わるとでも思っているのかなーとか、素朴に思いました。私が思うに、万が一高市さんが総理総裁になった場合、言う事を聞かない多数派野党にブチ切れるんじゃないかと不安でしかありません。多数派野党との調整をするのは、石破さんでいいんじゃないかと思うのですが。そもそも、出火元の安部派から総理総裁が出るなんて頭がおかしいとしか言いようがありません。まあそうなった方がワクワクして面白いと言うか、正にお手並み拝見といった高みの見物かなーと思わなくもありませんが。 |
| 大学進学について色々と考えていましたが 2025/09/05(金) 10:26:27 |
| | 結局の所、やはり今まで通り、朝の元気で貴重な時間を英語と高校倫理の学習に費やすことが出来た限りにおいて、大学に進学することとしました。初年度の学費である17万円がもったいないかどうかが最大の問題でしたが、チャレンジすると決め打ちするかのように志を立てるのではなく、実際に独学がはかどるかどうかを見極めた上で、大学進学を方向付ける考えがベストかなと思いました。17万円を大学にチャレンジする見返りにドブに捨てる結果は、確かにもったいないですが、学習する習慣が身につくかどうかが将来を決める根っこの部分です。そもそも、学習習慣が身についてない状態でいきなり大学入学した上で教材が送られてきて、「ハイ、学習する習慣が突然身に付きました」なんてありえないので、今の志がどういったものかの真偽?成否?を見極めない上での進路決定はありえません。と思いました。ただやっぱり17万円そのものがもったいない、惜しい、株でも買えば・・・、とかいうのが本心かなとも思います。
とりあえず、この朝の貴重な時間を、来年の2〜3月まで延々とグズグズ大学進学はどうしようか、なんて考えるのはあまりにも時間がもったいない話です。 |
| 今朝はさぼってしまいました 2025/09/04(木) 13:36:17 |
| | 今日は仕事のあった日であり、私の場合、仕事がある日の方が週休の日よりも断然体調が良いのですが、今日はめずらしく体がだるく、英語と高校倫理の学習をさぼってしまいました。こんなことでは、大学の教科書を無駄にすることなく学習出来るのだろうか?と弱気になってしまいました。多分、「たっすいがは、いかん!」の魔法の言葉を自分で投げかければ復活出来るとは思いますが、私の今の午前恒例の学習がはかどらない様では、大学も諦めなければなりません。実は、20年か前、いつ頃か忘れましたが、法政大学の史学科の通信課程にあろうことか親のお金で二年間も在籍していて、結局、勉強をほとんどしなかった過去があります。もうこういうことは出来ません。
ただまぁ、自分にプレッシャーをかけてまでやることでもないので、大学は諦めたとしても、ちびちびと英語と高校倫理の学習は続けるつもりです。脳科学的な、報酬物質としてのドーパミンがどうちゃらとか話もありますが、やはり「わからなかったことが、わかるようになる」だとか「出来なかったことが出来るようになる」だとかの体験をすると、非常に充実感が得られて、とても楽しいです。特に、高校倫理の参考書?(センター試験対策の非常によく出来た、分量もほどほどの本)でわからない用語を山川の倫理用語集で調べて、それでわかることもあるのですが、それでもわからなければ『新版 哲学・論理用語辞典』というので更に調べたり、飲茶さんの『史上最強の哲学入門』を読んだりした上で、「そういう意味だったのか!」となった瞬間、これがまた実に気持ちがいいです。少し前に、グーグルのジェミニに「学習とは」と質問したのだと思うのですが、答えとして、単純に書くと「心理学的にはそれ(学習)によって自己が変容すること」と出てきました。阿部謹也さんが恩師から、「わかるということは、自分が変わるということです」と教えられていた?(他学生に指導した内容を聞いていた?だったかわすれましたが)という意味そのものじゃないか!と思い、やっぱり阿部謹也『自分のなかに歴史をよむ』は名著だなーと再確認できました。
今、「無為自然」という言葉の意味と格闘しています。ぼんやりとは山川の用語集でわかったのですが、それによって自分が変わったとかいう所までは至りません。昔のNHKの朝ドラ「げげげの女房」で水木しげるの作業場に、その「無為自然」という言葉が習字で張り紙がしてあったのを見てから強く意識し始めた言葉です。無為自然な生き方の意味がわかり、そして共感出来た時、私は変われるのかもしれませんし、いやいやもっと自分の作為的な行為で晩年ニートの成り上がりをしてみせてやる!と息巻くのか、どうなるのでしょうか。 |
| Amazonでこんな本見つけました。後近況 2025/08/28(木) 11:19:13 |
| | 『大器晩成列伝』という本です。多分ですけど、ざっくりと言えば、人生の折り返し地点の50歳前後で色々な有名人が転換点を迎えている、という感じです。彼らがそこでどう考え、どう行動したのかが書いてあるのかなーと。
で私はすぐにでも買いたかったのですが、NTTドコモのd払いがですね、金曜日と土曜日のネットでd払いをするとポイントがお得になるので、明日注文をしようかなと思っています。
近況報告ですが、とりあえず午前中のやる気がみなぎっている時間に主に英語と高校倫理を学習している感じです。午後はお昼寝+αで、+αの部分は、午前中の続きを根気があればやっています。
相場に関しては、学問との折り合いを考えて、気持ちの上ではハッキリ言ってもう諦めました。通信制の大学になるべく早く入学することと、借金返済もなるべく早くすることを両立させた上でイデコを復活させる方向で今、折り合いが付いているというか、「相場に対する諦め」が付いた感じです。一時は大学には行かずに単元未満株で分散投資を、とも思って電卓を叩きまくっていましたが、結局の所、「自己満足することから始めたい」とするならば、先に書きましたが、ほぼノーリスクのストック型の努力としての学習行為を優先すべきだなということです。老後資金の為の相場はイデコとインデックス投信におまかせです。まあ、どれもこれも今の独学としての学習が続けばの話ですので、いつ豹変するかは神のみぞ知る、です。
ですが、「たっすいがは、いかん!」という言葉が物凄く背中を押してくれています。 |
| すみません、ほんと今日の最後です 2025/08/21(木) 10:47:49 |
| | どうもフェイスブックがいいっぽいです。友達が「哲学対話」というのに通っていて、広島にも哲学対話があるんじゃないか?と言っていたので気になっていたので探してみると、色々とありました!お騒がせしました。 |
| 今日はこれで最後です 2025/08/21(木) 10:26:57 |
| | めんどくさい、と言われた以外に、「お前は功名心が強いんじゃないか?」とも言われました。そのものズバリでした。
「めんどくさいと言われた」ことに対して、かなりしつこく私は書いていますが、ショックを受けたのは事実というか、哲学に対する前向きな気持ちが削がれた感じではありますが、よくよく考えれば、実に有難い評価だったと今は思っています。
とにかく、たっすいがは、いかん!前へ、前へ。 |
|