中達 さんの日記

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

QE3  2012/10/02(火) 22:21:12
  毎月、3兆円の不動産債券の買取。年間、36兆円。

 でも、2010年、2011年は、チャイナマネーがアメリカの不良債権の不動産を買取、資金が流れ込んでいたのと比較してどうかとなる。不動産は、1000兆円の債券で、サブプライムで資産内容が痛んでいた。そこに中国が不動産を買い上げて呉れて、その資金が株式市場に流れて好景気を演出していた。

 今、ユーロ問題で、中国は青息吐息。とても、アメリカの格安不動産を買う余裕などない。

 故に、QE3.

 ところで、FRBの資産は?。
 答えは・・・。80兆円位だったと思うけど。ベアスターンズ証券買取で何十兆円かを払っているはず。QE3を続けるとどうなるの?

尖閣列島領有権の前に  2012/09/15(土) 13:10:19
  日本が主張すべきなのは、遼東半島の領有権。3国干渉で返還を求められたが、この地域は日本が正式に割譲を受けた地域。3国干渉は無効だとして、領有権を主張すべし。

 中国と議論の言い合いをする場合、できだけ大げさに主張し、持っているカードを全て出して交渉する。
 そこで、落としところを求めて、議論を収束させるのが得策。

 日本人からすれば、遼東半島の話は、終わった話で「まさか!」となるが、中国側からすると、深刻な話となる。なにせ、中国共産党とは、遼東半島の話を一度もしていないのだから・・・。当時の中国(清?)も日本と交渉はしておらず、日本が交渉したのは、列強国だけ。

 最終的には、遼東半島は正式に中国に返還するが、尖閣列島は問題にしないとさせる。

 これを主張できれば、北方4島の返還も可能となる。

 交渉相手にタフネゴシエーターの印象を与えることができる。

橋下大阪市長は全国区になれるか?  2012/09/09(日) 13:03:39
  個人的には、無理だと思います。
 理由は、大阪都構想にあると思います。大阪を勢いだけで、盛り上げても、東京都民の賛同を得られるかどうか分かりません。プライドの高い東京都民(周辺を含めて3000〜4000万人)は、大阪が同じ都になるのを快く思わないでしょう。
 「ダサイ」って言葉がありますが、語源は、深夜のディスコバーで10時過ぎに帰宅の途につく女の子に、「まだ、早いじゃない?」と問い掛けて「だって、埼玉だもん」と切り替えしたことだったと思います。短くなって、「ダサイ」に変化し、見下したときに使用していました。
 東京と埼玉ですら、これだけプライドの差があるのに、東京と大阪が同列に並ぶなんて、と、言ったところでしょうか?

選挙か・・・  2012/08/12(日) 19:49:14
  何とも言えないな。

 その内、家無いなに代わるのかな?。

なぜ、今、解散総選挙か?  2012/07/08(日) 16:19:48
  不思議に思った。

 分析してみた。

 民主党は、任期一杯務めればと思うのだが、来年は政策の全ての効果が切れてしまい、カードが何もなく戦うことになるのだろう。住宅エコポイント、エコカー減税が終わり、来年はどうなっているのか分からない。
 それと、相手が谷垣自民党総裁であれば、9月の自民党総裁選前に解散カードを切る(ウラ取引)のが都合がよい。谷垣総裁本人は、次期総裁になるには、衆議院選挙で勝って総裁選に挑むのが得策と考えており、民主党が分裂するのであれば、喜び勇んで内閣不信任案を提出するであろうとの読み。
 大乱世の小沢氏に相応しい選択肢。谷垣総裁であれば、不人気で、増税を叫んだので、与し易いと考えているのか?。
 もう少し、後に総選挙をすれば、自民党に断然有利だが、小沢氏は相手がもたついている内に勝負をかけようとするハラらしい。

オイルと株の売り玉を手仕舞ってドテンしたら暴落  2012/06/03(日) 22:29:51
  俺のウデからすると、こんなものか。

 でも、数年前に比べれば利益が出始めているから良しとしよう。

ニューヨークダウの論評  2012/01/20(金) 12:18:00
  アメリカの景気は回復しつつあり、将来は明るい。

 と、思っていいのでしょうか?。

 問題提起します。
 失業率が改善し、設備の稼働率は上がってきています。しかし、企業各社が設備投資を行い始める80%手前で足踏みしています。設備投資を始めない状態だと、景気の長期的な上昇も難しいでしょう。失業率の改善も、設備の稼働率の上昇と相まって改善してきたものと考えるべきかと思います。改善した失業率は、中身を確認しないと、個人消費への牽引力が本物かどうかの確信が持てません。リチャード・クー氏が著書で述べていますが、2000万円以上稼いでいた中間管理職がマクドナルドに再就職して200万円では、景気の底割れは防いでも上昇には結びつかない旨です。
 それと、ニューヨークダウ12500$ですが、11000$代から12500$近辺まで上昇したとき、アメリカ政府は、2ヶ月の減税延長を行い、投資家がクリスマス休暇に入っている板が薄い時に買い上げて12500$を達成しています。直近では、ブラジルの金利低下等を報道して、株価の維持に余念がありません。苦しそうな台所事情が垣間見えています。

 ニューヨークダウが11000$近辺まで上昇した理由に、欧州の迷走と中国のバブル崩壊に伴っての資金流入があります。欧州の国債利回りは社債詐欺顔負けの金利を付けるほど売る叩かれており、回収された資金は米国債に投入され、ニューヨーク株高を演出しています。中国も不動産バブルが崩壊しつつある中、中国の資金をアメリカ国内の不動産投資に向け、サブプライムローンで破綻した住宅を買い、持ち主(破綻した人)に賃貸住宅として貸し出し、家賃を取って資金回収を行っています。数年で回収できることから、良い投資になっているようです。このマネーが巡り巡ってニューヨークダウに流れ込んでいるようです。
 元高ドル安になれば、元も子もなくなりますが、中国国内で投資するよりは良いのでしょう。但し、これにも、問題があります。再び、リチャード・クー氏の登場いただきましょう。日本の生保も一時期高金利で米国内の債券に投資し、十数%の利回りで、数年で回収できた時期があります。この後は、円高ドル安で大きな損失となり、2009年問題で大きな問題になるはずでした。リーマンショックが2008年に起きたことにより、うやむやになった経緯があります。

 アメリカ国内に目を向ければ、2007年位から、ベビーブーマー達が年金受給者に変わっているので、新たな資金流入が難しい状況にあります。消費を減らさないためには、年金資金の確保が重要であり、ニューヨークダウ10000$以上は必須条件となっています。

 欧州の金融問題は改善すると、アメリカの株価が下がってしまいますので、良くも無く、悪くも無くの状態が続くほうが望ましいのでしょう。

 あくまでも、個人的な考えです。

ユーロの弱点  2012/01/10(火) 16:01:29
  昨年は、ユーロ各圏の国債の乗り換え問題で右往左往して、債務保証で一段落したように見えました。日本円換算で、総額500兆円の国債に200〜300兆円の債務保証を付けたと言ったところでしょうか?。これで、暫く、パニック的な暴落を回避できたでしょう。
 米国は、景気回復過程にあり、序々に安定を取り戻し、ユーロ圏で激しく動かない限り、上昇に向かうと思われています。ユーロが見捨てられつつあり、基軸通貨としての米ドルも再拡大していき、米国自身はより一層の安定に向かうと思われます。
 米国の政策として、米国景気の好転を担保に、ユーロの債務保証を行って難を乗り切ろうとしているように見えます。

 果たして、上手くいくのでしょうか?。

 リーマンショックの起こった年、夏頃にフランスのファンド3本が解約停止を宣言し、株価指数が乱高下し、リーマンにトドメを刺したことを考えると、不安要素は残ります。この年は、春くらいのベアスターンズ証券が破綻し、フランスのファンドの解約停止、リーマン破綻と続いたと思います。
 この年は、米国大統領選挙で、後半はレイムドダックになった大統領は指導力を発揮できませんでした。今年も大統領選ですよね?。
 どこかの国で、デフォルト等の動きがあると、激しく動き始め、世界全体が沈みます。

 これとは別にユーロ圏の弱点ですが、簡単に言うと、金融収縮が始まり、そこで、財政健全化を推し進めていこうとするため、緊縮財政になり、より一層の税収減に見舞われ、財政健全化が財政悪化になってしまうことです。
 日本は過去20年の間、2〜3回、同じ経験をし、その都度、財政の大盤振る舞いを行い、危機を脱してきました。国債残高は増えましたが、No.1の技術力はキープできました。
 一方、ユーロは財政均衡にとらわれる余り、積極財政が難しく、失業率が高いまま推移します。スペインなどは、若者の失業率が20%もあり、ぶらぶらしながら、中年を迎えていく人達がいるわけです。ぶらぶらしていると、技術の蓄積などは覚束無い話で、ジリ貧が続くわけです。

 ユーロをどう見るかですが、例えていえば、徳川政権の幕藩体制になぞらえると分かり易いのかもしれません。各藩が財政をコントロールし、共通通貨を使うといった感じです。日本は明治維新で、廃藩置県を行い、中央集権国家を作り、国内の余分なコストを無くして平準化を行いました。100年経った日本は、GDP2位に輝きました(今は少し違いますが・・・)。ユーロはこの構想を真似して共通通貨を作り、各国の輸出入の障壁を取り払っていきましたが、中央集権国家では無いので、各国財政にバラつきが発生しています。

 こんな風に考えると、ユーロは短期的に何とかなっても、長期的にはどうかな?って思います。

 みなさん、どう思いますか?。

謹賀新年  2012/01/02(月) 11:32:45
  旧年中は、お世話になり、ありがとうございます。
 本年も宜しくお願い致します。

 昨年一年も無事に生き残れました。
 御礼申し上げます。

 収益は、さすがに震災の影響で、マイナスに転じています。実際は、含み損が残っただけですが、負けは負けです。この震災は、東電の空売りを躊躇する位、凄かったです。中越地震のときは、売れたんですけど・・・。
 下手すると、先物の利益分だけ、納税しなければならないかも知れません。

 今年は、プラスになるように頑張ろう。

原発技術を捨てるということ  2011/12/14(水) 16:03:41
  何でしょう?。難なんです。

 くだらないこと言っていないで、コトの本質を追求してみましょう。
 ポイントは、国防と日経平均3000円。
 国防に関してですが、現在、日本は核兵器を保有していません。しかし、原子力発電所を持つことで、何時でも核兵器を作成できる経験と実力を保持しています。
 軍事拡張を行っている中国から見れば、嫌な存在でしょう。空母、原子力潜水艦、核ミサイル、ステレス戦闘機を国産化しようとしている国にとっては、目障りな存在です。そして、アメリカの同盟国でもあります。中国は、ようやく原発の1基目が動き出そうとしている位なので、技術力の差は大きいものがあります。
 四方を海で囲まれている日本は、軍事的な側面でみても、20万前後の自衛隊の補完要因としては、捨てがたい気がします。中国の1/10の自衛隊で何とかなっているのは、隠れた抑止力としての原発を考えるべきかと思います。
 日本人は、核兵器を持てるのに、敢えて持たない選択をしています。持てる可能性まで、否定している訳ではありません。

 日経平均3000円ですが、イラン情勢が大きく関わってきます。2年後、原子力が全く火が消えてしまったら、どうなるのでしょう。このタイミングで、イスラエル+アメリカがイランと戦端を開いたらどうするのでしょう。ホルムズ海峡は封鎖され、オイルの値段は一気に200$とかに跳ね上がります。オイルが入ってこないことによるがガソリン不足で、物流が停止し、飢えの危険が一気に高まります。ガソリンが無いことによる飢えの危機は、東日本震災で経験済みです。そのころまで、車はEVになっていれば、話は変りますが、2年のうちに、半数以上がEVになるのは無理でしょう。EVになったところで、電気の供給はどうするのでしょう?。風力、太陽光、石炭、ガスから発電しますか?。
 イランが原油を輸出している国の2番目に日本が入っています。日本は、オイルの大半を中東から輸入し、その何分の1かをイランに依存しています。オイルメジャーにとっても、目障りな存在です。
 米大統領選挙は来年の11月ですので、それまでに戦端をを開くことは、ユーロ問題を抱えている今は難しいと思います。戦端を開けば、100兆円のイスラム金融が動き出し、ユーロにトドメを刺すので、厳しい問題です。そういう意味で、再来年が重要な年になりそうです。

 ヒステリックに原発を捨てることは、不利益をまともに被ることになります。でも、流れは原発廃止に決まっていますので、個人的には別の対策を考えることにします。

新しい10 昔の10  100新しい方へ移動 100昔へ移動

一覧へ戻る